強みを活かして役割分担
ども、検査を担う松崎です。
今日はちょっとプライベートな話をしましょう。
僕はバイクを3台所有しています。
バイクに興味が無い人からしたら、バカにしか見えないかもしれません。
ただバイクを愛する人は僕の気持ちを分かってくれるかもしれません。
いや、分かってくれると信じています。
なんで3台所有しているのか?それにはちゃんとした理由があります。
3台とも特徴がそれぞれで用途が全く異なるからです。
言い方を変えると3台とも全く異なった強みがあります。
①GSX1300R 隼
SUZUKIの1300㏄モンスターマシンです。
最大で320㎞/h出ます(僕は出しませんよ)
ハヤブサはとにかく高速をぶっ飛ばしたい時に乗ります。
とにかく速いバイクに乗りたい。そんな時に乗るバイクです。
ただ、めちゃくちゃ重いです。260~270kgあります。車体もデカいです。
倒してしまったら、一人で起こせるか正直自信がありません。車庫から出すのもやっとです。(苦笑)
街乗りには不向きですね。
②XL883N
いわゆるハーレーダビットソンです。
883㏄の大型バイクですが、速くありません。
壊れやすいですし、乗らない期間があるとすぐにバッテリーが上がりエンジンがかからなくなります。あと重いです。260kgあります。
ただ、そんな欠点がある中、ハーレーといったら誰もがどんなバイクかイメージできるブランディング力ですし、人気がありますよね。
乗ってみると分かります。そんな君でもいいよと言わせる魅力がハーレーにはあります。
女性に例えるなら、美人だけど性格はめっちゃひねくれているって感じでしょうか。
鼓動感というのですが、ドコ.ドコ.ドコと重低音を鳴らしながら走る気持ちよさ(ごめんなさい語彙力が無く伝えきれません)それが最高なのです。
パワーがあるのですが、40~50㎞/hでゆっくりドコドコ流して走るのが良いです。
あっ、めちゃくちゃうるさいですよ。閑静な住宅街では肩身が狭いです。
③CBR250R
HONDAの250㏄の中型バイクです。
優等生バイクですね。とても安定していて初心者でもとても乗りやすいバイクです。
僕は通勤でメインで使っていますが、小回りも効きますし燃費も良いです。
乗ってて困ることは何もありません。
街乗りで使うバイクを考えると3台のバイクの中でダントツで扱いやすいですね。
といった様に3台3様の強みがあります。
その日の気分や、用途によって使い分けています。
3台持っている意味が分かりましたか?
こんな話をして何を伝えたいかというと、人も全く同じ事が言えるという事です。
人それぞれ強みや得意な事があります。その反面、苦手、不得意な事もあります。
自分の特性理解し、強みを活かす事によって、活躍できる機会が増えますし自分に自信がつきます。
プロ野球選手もそうですよね。守って、打って、投げて、やる事がいっぱいあるスポーツですが、代走だけに特化した選手がいます。ここぞという時に、代走として塁に出て走る事だけを仕事としています。その選手は凄い注目を浴びます。
逆に苦手な事はそれを得意とする人に任せてしまえばいいのです。
自分に自信がある人ほど、自分の苦手な事を苦手としっかり認識し人に委ねる力があります。
僕はマンガが好きで、スラムダンクの湘北VS山王は何度見ても泣けるのですが、湘北のメンバーはそれぞれ強みがあり、中には大きな欠点を持つメンバーもいるけど、それがチームとして機能したから王者山王工業に勝てたんだと思います。
流川はセンスの塊で天才ですが、もし流川5人揃って挑んでも山王には勝てないでしょう。
湘北メンバーの強みが発揮され弱みをカバーされた結果、勝てたんだと思います。
仕事もそういう意識ですると見えてくるものがあるかもしれません。
自分の強みってなんだ。言っておきながら模索中です。
松崎
0コメント